Japan Sea Innovation Platform

セクター別最前線のリソース一覧
×

コンシューマーインターネット

検索結果:8件
Southeast Asia, The Home For Digital Transformation
言語:英語

e-Conomy 2020と並びマストで読むべき、東南アジアのデジタルエコノミ―に関するシリーズもの。「今理解しておくべき10のトレンド」を詳細解説する構成。1万6千人以上の消費者へのサーベイと、事業会社・スタートアップのエグゼクティブへのインタビューがベースになっている為、消費者・事業者目線での、粒度の細かい情報が纏まっている。e-Conomy2020とセットで読むと包括的な理解が得られる。

発行元:Facebook, Bain & Company

発行月:2021年08月

The Asia Food Challenge- Understanding the New Asian Consumer
言語:英語

食に特化して、消費者の志向・価値観の変容、最新の消費トレンド、投資の動向などを体系立てて説明(直近レポートでは、健康志向、品質重視型消費、サステナブル消費、代替タンパク質、食料品EC等のトレンドについて纏めている)。コンパクトな分量でデザインが美しい点も良い。

発行元:PwC, Rabobank, Temasek

発行月:2021年11月

Digital 2022 (Thailand)
言語:英語

各国のインターネット普及率やソーシャルメディア普及率、e-commerce利用動向等のデジタルエコノミーにおける消費者データを確認することが可能。同じフォーマットで他国もカバーしているので、横比較も可能。

発行元:Kepios

発行月:2022年12月

Digital 2022 (Vietnam)
言語:英語

各国のインターネット普及率やソーシャルメディア普及率、e-commerce利用動向等のデジタルエコノミーにおける消費者データを確認することが可能。同じフォーマットで他国もカバーしているので、横比較も可能。

発行元:Kepios

発行月:2022年12月

Digital 2022 (Indonesia)
言語:英語

各国のインターネット普及率やソーシャルメディア普及率、e-commerce利用動向等のデジタルエコノミーにおける消費者データを確認することが可能。同じフォーマットで他国もカバーしているので、横比較も可能。

発行元:Kepios

発行月:2022年12月

Digital 2022 (Singapore)
言語:英語

各国のインターネット普及率やソーシャルメディア普及率、e-commerce利用動向等のデジタルエコノミーにおける消費者データを確認することが可能。同じフォーマットで他国もカバーしているので、横比較も可能。

発行元:We Are Social

発行月:2022年12月

Southeast Asia's Map of E-commerce 2022 Year-End Report
言語:英語

国ごとのe-commerceのシェア、月ごとのトラフィック、SNSフォロワー数などをウェブ・モバイルに分けてデータを取ることが可能。上位30位までカバーしているので、全方位型のShopeeやLazada等だけでなく、家具や家電などのジャンル特化型ECのデータも参照することができる点はユニーク。

発行元:ipricegroup

発行月:2021年11月

e-Conomy SEA 2022 Report
言語:英語

東南アジアのデジタルエコノミーの最新トレンドを分かりやすいグラフやチャートを使い纏めている。e-commerce、Trasnportation & Food、Online Travel、Online Media、Financial Services、Healthtech、Edtechといったセクターに関して、主に市場がどう変わっているのかという視点で分析。レポートの主たる協力者が現地VCである為、投資家目線でのホットなセクターが反映されていると言える。東南アジアのコンシューマビジネス関係者には必読のレポート。

発行元:Google, Bain&Company, Temasek

発行月:2022年12月

8 件中 1 - 8 件を表示
絶対に外せない基本のリソース

東南アジアでイノベーション活動を効果的に進めていく上で、マストでチェックしておくべき「編集委員オススメ」のリソースを日本語解説付きでまとめました。

セクター別の最前線リソース

日系企業各社から注目を集めている6つのトレンドに関連した有用なレポートや情報ソースを集めました。

セミナー・イベント

オンライン・オフライン問わず、様々な分野の専門家や有識者の声を聞くことができるイベント(日・英)をご紹介します。