Japan Sea Innovation Platform

絶対に外せない基本のリソース
×

検索結果:38件
【東南アジア】イノベーションエコシステム全体像(JSIP制作)
言語:日本語

【JSIP制作コンテンツ:1年いてやっとわかる全体像を1ページで】東南アジアのイノベーションエコシステムは、シンガポールを含めて各国が独自に進化をしており、シンガポールに数年いてもなかなか全体像を体系的に把握することは難しい。ここでは、シンガポールを含む東南アジアのイノベーションに関わるリーダー達の知を結集し、全体像を一気に最速でキャッチアップできるストーリーとしてJSIPが総合編集した。長文にはなるが、ぜひ一読いただきたい。

発行元:JSIP

発行月:2021年10月

【シンガポール】イノベーションエコシステム全体像(JSIP制作)
言語:日本語

【JSIP制作コンテンツ:1年いてやっとわかる全体像を1ページで】東南アジアのイノベーションエコシステムをリードしてきたシンガポール。イノベーション国家戦略は次々とアップデートされ、多様なイノベーション活動があり、その全体像を体系的に把握することは難しい。ここでは、シンガポールを含む東南アジアのイノベーションに関わるリーダー達の知を結集し、全体像を一気に最速でキャッチアップできるストーリーとしてJSIPが総合編集した。長文にはなるが、ぜひ一読いただきたい。

発行元:JSIP

発行月:2021年10月

e27
言語:英語

TIAと近いポジショニングだが、基本的に無料プランで必要な情報は一通り取ることができる(有料プランも存在するが、資金調達中のスタートアップではない限り利用するメリットは薄い為、無料と記載)。旬のスタートアップ情報や調達情報が読める為、とりあえず登録。スタートアップデータベースは東南アジアにフォーカスしている為、アジア全体をカバーするTIAよりは狭い(33,000社以上の情報を格納)。

発行元:e27

発行月:2021年09月

The Ken
言語:英語

東南アジア・インドのスタートアップ情報に特化した、英語版NewsPicksのようなメディア。記事の配信頻度は週に3回程度と少ないが、一つ一つの情報の質や洞察の豊かさが他メディアの比ではなく、120ドルの価値は十分にある。記事を執筆しているのが、実際のスタートアップ経営者であったりするので、情報が生々しい。コミュニティ機能はついているが、活用度合いは低いので、あくまでも記事を読む為のプラットフォームと心得るべし。

発行元:The Ken

発行月:2021年09月

Tech In Asia (TIA)
言語:英語

アジア(含む中国・インド)のスタートアップ情報に特化したオンラインメディア。アナリストの書くオリジナル記事は情報の深さや範囲が適度で、これを毎日読んでおけばスタートアップの今を大体知ることができる。また、スタートアップデータベースでは65,000社以上をカバーしており、さくっとオーバービューを理解するには使える(個社のデータやディール情報は薄い)。

発行元:Tech In Asia (TIA)

発行月:2021年09月

KrAsia
言語:英語

中国発のオンラインメディア。主に中国、インド、東南アジアのテック・スタートアップ関連のオリジナル記事を配信。日本語版の36Kr Japanは「中国スタートアップに特化した日本語メディア」として、知名度が少しづつ上がってきており、日経新聞とも提携している(記事数は英語版よりも少ない)。一般的な日系のメディアでは取り切れない深さの良記事を無料配信しており、オススメできる。

発行元:KrAsia

発行月:2021年09月

EDB Singapore メールマガジン
言語:日本語

「BRIDGE Singapore Business News」はEDBの公式日本語メールマガジン。Industry4.0、スマートシティ、オープンイノベーションなどをリードする日系企業の最新事例を紹介。他社事例を見て、自社の社内説得の材料にする、或いはベストプラクティスを学ぶきっかけにするといった使い方が出来る為、チェックしておいて損は無い。

発行元:EDB

発行月:2021年09月

e-Conomy SEA 2022
言語:英語

2016年より6年連続で発刊されている、東南アジアのデジタルエコノミーについてまとめられた無料レポート。その年のキートレンド、インターネットユーザーの動向、人々の消費の対象や仕方の変化などについてかなり網羅的かつ見やすく纏めてあり、特筆すべきはデータだけでは無く、有識者の「視点」が凝縮されていること。東南アジアでビジネスを行うのであれば、必読と言ってよい。

発行元:Google, Temasek, Bain & Company

発行月:2022年12月

The Map of E-commerce
言語:英語

SEAのe-commerceプレイヤーのウェブトラフィック・アプリランキング・SNSフォロワー数・従業員数等の重要指標を定期的にアップデートして公表している。Year End Reportは非常に読みやすくインサイトに富むので、e-Conomy SEAと合わせて読むことをオススメしたい。SEAにおいて、e-commerceは様々なビジネスを牽引する成長ドライバーとなっている為、直接e-commerce事業に関係の無い業界関係者も読んでおきたい内容。

発行元:iPrice

発行月:2021年07月

38 件中 19 - 27 件を表示
絶対に外せない基本のリソース

東南アジアでイノベーション活動を効果的に進めていく上で、マストでチェックしておくべき「編集委員オススメ」のリソースを日本語解説付きでまとめました。

セクター別の最前線リソース

日系企業各社から注目を集めている6つのトレンドに関連した有用なレポートや情報ソースを集めました。

セミナー・イベント

オンライン・オフライン問わず、様々な分野の専門家や有識者の声を聞くことができるイベント(日・英)をご紹介します。